多趣味なOT女子の徒然ブログ

PEANUTSファンで神社巡り、グルメ漫画の読書が趣味のOT女子です。

神社のいろは ♯18 昇殿参拝の作法①、玉串料と服装

こんばんは。

 

神社のいろは ♯18 昇殿参拝の作法①、玉串料と服装についてです。

 

(神社のいろはを参考に学んでいく自己満足のための内容です。ご了承ください。)

 

f:id:cnmiyucharlie:20210901230235j:plain

 

改まって参拝したいときや、特別な祈願がある場合には、社務所か授与所で申し込み拝殿内で参拝することができます。

 

神社によっては神楽殿で行う場合もありますが、これを昇殿参拝、もしくは正式参拝といいます。

 

特に願い事に関する祝詞をあげてもらう場合には、ご祈願やご祈祷ともいいます。

 

ご祈願やご祈祷の場合、お願いしたい内容をあらかじめ告げ、玉串料を収めてお祓いを受けてから、神職の案内で昇殿します。

 

玉串料とは、神様にお供えする金品のことをいいます。

 

ご神前に金品やお酒などを奉納するときの表書きは「玉串料」「御榊料」「初穂料」や「御神前」「御供」などが一般的です。

 

服装は、普段の参拝とは違い、ご神前により近づくので、一定の配慮が必要です。

 

洋装の場合、男性は略礼服(ブラックスーツ)やダークスーツなど、華美にはならないネクタイ・ジャケットを着用し、女性の場合はそれに準ずる服装がふさわしいでしょう。

 

和装の場合は、男性は紋付き袴、女性は黒の留袖・振袖を最上位の正装(「五つ紋」)とし、場に応じて「三つ紋」、「一つ紋」となります。

 

とりあえず特に女性は華美になりすぎない格好を心掛ける必要がありそうですね。

 

拝殿では、経って拝礼する立礼か、座っての座礼かのどちらかになります。

 

立札の場合は胡床などの腰掛を用い、座礼の場合には正座をします。

 

座礼の時に注意しなくてはいけないのが、本殿の真ん中に当たる中央線には座らないことです。

 

正中は神様の通り道になるので、境内を歩く時と同様に注意が必要です。

 

座礼については次の時に詳しく載せていきたいと思います。

 

それでは。

 

rd.listing.yahoo.co.jp